【2025年最新】インスタが見にくい!すぐできる解決方法7選|おすすめ非表示・時系列表示の完全ガイド

「また見たことない人の投稿が出てる…」

どうせ買うなら、ポイントが貯まる楽天で。
次の買い物で使える
1ポイント=1円の価値は大きいですよ。

朝の貴重な10分でインスタをチェックしようとしたのに、タイムラインはフォローしていない人のおすすめ投稿だらけ。友達の近況も、お気に入りショップの新商品情報も、どこにあるのかわからない。

実は、あなたと同じ悩みを抱える人が急増中です。2025年のアップデート以降、「インスタが使いにくくなった」という声が後を絶ちません

でも、もう大丈夫です。

この記事では、見たい投稿を確実に表示させる7つの方法をご紹介します。どれも今すぐできる簡単な設定で、早ければ30秒で効果を実感できます。もう、大切な投稿を見逃す心配はありません。

よくある困り事
  • お気に入りの人の投稿が見つからない
  • 知らない人のおすすめ投稿ばかり表示される
  • 時系列順に投稿が並んでいない
  • アップデート後、なんとなく使いづらい
  • ハッシュタグで検索しても欲しい情報が出てこない
  • 投稿の表示サイズが変わって見づらい
目次

インスタが見にくい主な原因

まず、最近のインスタがなぜ使いづらく感じるのか、その理由を知っておきましょう。

アルゴリズムの変化で「おすすめ優先」に

以前のインスタは、フォローしている人の投稿が新しい順番に表示されていました。

でも今は、インスタが「この人が興味を持ちそう」と判断した投稿から順番に表示される仕組みになっています。このアルゴリズムの変化が、使いづらさの最大の原因になっています。

特に、色々な人をフォローしている方ほど、本当に見たい投稿が埋もれてしまう傾向があります。

インスタが投稿の順番を決める基準

  • よくやり取りする人の投稿を上位に
  • 最新の投稿を優先
  • いいねやコメントが多い投稿を重視
  • 過去の行動から推測した興味に基づいて選択

2025年の大きな変更

この1月に実施されたアップデートで、見た目も大きく変わりました。

変更されたもの以前
プロフィール画面の投稿表示正方形縦長
投稿の推奨サイズ1:14:5
リール動画の長さ最大90秒最大3分

これらの変更で、慣れ親しんだレイアウトが崩れてしまい、なんとなく見づらく感じるようになったんです。

おすすめ投稿の急増

フォローしていない人の投稿が、以前より格段に多く表示されるようになりました。

新しい発見があるのは嬉しいことですが、時間がない時にはちょっと困りもの。見たい投稿にたどり着くまでに、思った以上に時間がかかってしまいます。

フォロー中の投稿を時系列で表示する方法

かかる時間:30秒
おすすめ度:

一番簡単で効果的なのが、表示を「フォロー中」に切り替える方法です。

やり方

  1. インスタアプリを開く
  2. 画面左上の「Instagram」のロゴをタップ
  3. 「フォロー中」を選ぶ
Instagramのタイムライン表示を通常のタイムライン表示から「フォロー中」「お気に入り」で切り替えることが可能です。

これだけで、フォローしている人の投稿だけが新しい順番で表示されます。おすすめ投稿や広告が一切表示されなくなるので、タイムラインがとてもスッキリします。

どんなときに便利?

朝の短時間チェックでは特に重宝します。おすすめ投稿に邪魔されることなく、友達や気になるアカウントの最新情報をサクッと確認できます。

ただし、アプリを一度閉じて開き直すと元の表示に戻ってしまうので、毎回切り替える必要があります。慣れてしまえば、それほど手間には感じませんよ。

興味のないおすすめを減らす方法

かかる時間:継続的に
おすすめ度:

完全におすすめ投稿をなくすことはできませんが、興味のない投稿を徐々に減らしていくことは可能です。

やり方

  1. 興味のないおすすめ投稿の右上「…」をタップ
  2. 「興味なし」を選ぶ
  3. 理由を選択(任意)

継続のコツ

これを続けていると、少しずつおすすめの精度が改善されます。ただし、即効性はないので、通勤時間などの隙間時間に気が向いたときにやるくらいの気持ちで続けましょう。

ブラウザ版という選択肢

どうしてもアプリのおすすめ投稿が気になる場合は、ブラウザ版のインスタグラムにアクセスする方法もあります。

ブラウザ版のメリット

  • おすすめ投稿が若干少なくなる
  • 以前のようなスクロール操作

ブラウザ版のデメリット

  • リール動画がタップしないと再生されない
  • 動作が重く、ストーリーズが見づらい
  • 投稿やDMがしにくい

お気に入り機能で見たい投稿だけを表示

かかる時間:3分
おすすめ度:

特に大切なアカウントだけを「お気に入り」に登録すると、本当に見たい投稿だけの特別なタイムラインができあがります。

登録の仕方

まとめて登録する場合:

  1. 左上の「Instagram」→「お気に入り☆」をタップ
  2. 右上のリストマークを選ぶ
  3. 追加したい人の「ユーザーを追加」をタップ
Instagramのタイムラインを整理。お気に入りに入れたいアカウントを追加する方法
お気に入りに入れたいアカウントは、一覧画面から「アカウントを追加」ボタンを押すことで追加ができます。お気に入りから削除したい時は、対象アカウントの隣にある「削除」ボタンを押す。

一人ずつ登録する場合

  1. その人のプロフィール画面へ
  2. 「フォロー中」ボタンをタップ
  3. 「お気に入りに追加」を選ぶ

どんな人を登録すると良い?

日常生活の中で考えてみると、こんな人たちが候補になります。

登録すると良い人
絶対に見逃したくない人
  • 家族や親しい友達
  • 子どもの習い事や学校関連
  • よく利用するお店やブランド
登録すると良い人
情報収集で重要な人
  • 美容やファッションの参考にしているアカウント
  • 料理のレシピをよく見るアカウント
  • 育児情報を発信している人

最大50人まで登録できますが、20人程度に絞った方が使いやすいです。相手に通知が行くことはないので、気軽に登録・削除できますよ。

ミュート機能でタイムラインをスッキリ整理

かかる時間:1分
おすすめ度:

フォローは続けたいけれど、投稿はしばらく見なくても良いかな、という人にはミュート機能が便利です。

こんなときにミュート

こんな時にミュート
投稿が多すぎる人

お店の公式アカウントなど、1日に何回も投稿される場合。情報は欲しいけれど、タイムラインが埋まってしまうのは困りもの。

こんな時にミュート
ストーリーズをたくさん投稿する人

画面上部のストーリーズ欄が一人のアカウントで占領されてしまうと、他の人のストーリーズが見えなくなってしまいます。

こんな時にミュート
一時的に距離を置きたい場合

人間関係は複雑なもの。フォローを外すほどではないけれど、しばらく投稿は見たくない、ということもあります。

設定方法

プロフィール画面から

  1. その人のプロフィールを開く
  2. 「フォロー中」→「ミュート」をタップ
  3. 「投稿」「ストーリーズ」「ノート」から選ぶ
スクロールできます
インスタ プロフィールページからフォロー中を選択
インスタ フォロー中を選択したあとミュートを選択
インスタ 投稿_ストーリーズ_ノートからミュートにするものを選択

投稿を見ているときに

  1. 投稿右上の「…」をタップ
  2. 「○○をミュート」→「投稿をミュート」を選ぶ
インスタ フィード画面から対象アカウントを非表示にする方法
インスタ アカウントを非表示にしミュートを行う

相手には一切わからないので、気を使う必要がありません。また、いつでも簡単に解除できるので、安心して使えます。

マップから最新投稿を見つける方法

かかる時間:1分
おすすめ度:

ハッシュタグ検索では最新順の表示機能が終了してしまいましたが、マップから見る場合、最新投稿を見つけることができます

マップ機能を活用する

やり方

  1. インスタの検索画面を開く
  2. 地図(マップ)アイコンをタップ
  3. 気になる場所を選択
  4. 「最新」タブをタップ

これで、その場所での最新投稿を時系列で確認できます。

インスタ 発見タブから上部の検索バー隣にある地図のマークを選択
インスタ 地図スポットを見ると最近タブがある

2025年の表示変更に対応する

かかる時間:今後の投稿から
おすすめ度:

自分が投稿する側の場合、新しい表示サイズに合わせて投稿することで、見やすさが改善されます。

推奨サイズ

  • 普通の投稿: 縦長(4:5の比率)
  • ストーリーズ: 縦長(9:16の比率)
  • リール: 縦長(9:16の比率)
気をつけること

大切な文字や画像は、画面の中央寄りに配置するようにしましょう。端の方にあると、表示によってはカットされてしまう可能性があります。

この変更については、スマートフォンでの見やすさを重視したものと考えられますが、今まで統一感を大切にしてきたアカウントには影響が大きいのも事実です。

定期的なフォロー見直し

見直しのタイミング

忙しい毎日の中で、まとまった時間を取るのは大変です。季節の変わり目や、フォロー数が300人を超えた頃を目安にすると良いでしょう。

整理の基準

  • 最近投稿を見かけなくなった人
  • 興味が変わって、今はあまり関係ないジャンルの人
  • ネガティブな投稿が多くなった人
  • 商品の宣伝ばかりになった人
  • 更新が止まっているアカウント

インスタが見づらいときのトラブル解決

フォローしている人の投稿が表示されません

まず「フォロー中」表示に切り替えてみてください。画面左上の「Instagram」ロゴをタップして「フォロー中」を選べば、フォローしている人の投稿だけが時系列で表示されます。

それでも見つからない場合は、その人のプロフィールを直接確認してみましょう。知らないうちにミュートしてしまっている可能性があります。

ハッシュタグ検索で最新投稿が見つかりません

2025年からハッシュタグ検索の最新順表示機能は終了しました。代わりに、マップ機能を使って場所から検索し、「最新」タブを選ぶと時系列順で投稿を確認できます。

投稿の画像が暗く見える

最近のアップデートで、投稿画像に薄いシャドウがかかるようになりました。画面の明度を上げるか、投稿をタップして大きく表示すると見やすくなります。これはインスタの新しい仕様なので、設定で変更することはできません。

お気に入りに登録した人がいなくなりました

お気に入り機能では過去30日間の投稿のみが表示されます。30日以上投稿していないアカウントは表示されなくなるので、その人のプロフィールを直接確認してみてください。

また、最大50人まで登録できますが、上限に達している場合は新しく追加できません。

ミュートした人を確認したい

現在、ミュートしているアカウントの一覧を確認する機能はありません。ミュートを解除したい場合は、その人のプロフィールに行き、「フォロー中」→「ミュート」→「ミュートを解除」で個別に解除する必要があります。

インスタと上手に付き合うコツ

せっかくの息抜き時間なのに、インスタでストレスを感じてしまっては本末転倒です。健康的にインスタを楽しむためのコツをお伝えします。

時間の使い方

朝の支度をしながら5分、お昼休みに10分、夜のリラックスタイムに15分など、自分なりのルールを決めておくと、だらだらと見続けてしまうことを防げます。

通知をオフにして、自分のタイミングでチェックするようにすると、より自分らしいペースで楽しめます。

心の健康のために

他の人の投稿を見て、つい自分と比べてしまうことがあります。でも、投稿は日常のほんの一部分。みんな、それぞれの日常を過ごしています。

「いいね」の数も気になりますが、数字に一喜一憂するより、自分が楽しめているかどうかを大切にしたいですね。

効率的な楽しみ方

効率的な楽しみ方
朝の時間

お気に入りの人たちの投稿をさっとチェック。大切な情報があれば保存機能を使って、後でゆっくり見返す。

効率的な楽しみ方
移動中

フォロー中表示で全体をざっと流し見。気になった投稿には気軽にいいねを。

効率的な楽しみ方
ゆっくりできるとき

保存しておいた投稿をじっくり見たり、新しいアカウントを探してみたり。

自分らしいインスタライフを

インスタの仕様変更は、これからも続いていくでしょう。大切なのは、変化に振り回されすぎず、自分のペースを保つことです。

今日からできる3つのこと

まずは簡単なことから始めてみましょう

  1. 「フォロー中」表示を試してみる(30秒でできます)
  2. 本当に大切な人10人くらいをお気に入りに登録(3分程度)
  3. 投稿が多すぎる人を1〜2人ミュートしてみる(1分程度)

全部を同時にやる必要はありません。一つずつ、自分のペースで試してみてください。

インスタは毎日少しずつ変化していますが、基本的な楽しみ方は変わりません。友達とのつながりを感じたり、新しい発見をしたり、ちょっとした息抜きをしたり。

今回ご紹介した方法を参考に、あなたらしいインスタライフを見つけてみてくださいね。

免責事項

当サイトに掲載する情報の正確性について万全を期しておりますが、その内容の完全性、正確性、有用性、安全性等については、いかなる保証を行うものでもありません。また、当サイトの内容や情報は、あくまでも掲載時点における情報であり、予告なく変更・改訂される場合や、時間の経過により掲載情報が実際と一致しなくなる場合等があります。
情報が不正確であったこと及び誤植があったことにより生じたいかなる損害に関しても、また、掲載情報に基づいて利用者が下した判断および起こした行動によりいかなる結果が発生した場合においても、当社はその責を負いませんので予めご了承ください。

この記事をシェアする
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次